介護医療院では医療・介護両面のスタッフが常駐したうえで入居者に対して両方のサービスが提供されています。そうなると勤務する看護師は両方の分野にまたがりながら活躍し、両者の橋渡しになる役割が求められます。その分かなり幅広いスキルや知識が求められる面もあります。

まず医療行為では必要に応じて痰の吸引や呼吸器のケア、褥瘡のケア、投薬や服薬管理などが挙げられます。医師が常駐している施設なのでその指示に基づいたうえで行っていくのが大きな特徴です。病院ほどの高度な医療行為は行わないものの、従来の介護施設よりは医療行為を担当する機会が多くなっています。

それから看護師ならではの入居者の衛生管理。とくに介護医療院では長期療養の入居者も多くなるため、快適で健康に暮らせるための衛生管理は非常に重要です。インフルエンザなどの感染症の院内感染を防ぐ、万一感染してしまった入居者が発生した場合には速やかに隔離してまん延を防ぐ、入居者の健康をチェックして免疫力の維持を図るなどが主な役割です。

さらに介護とリハビリにかかわる役割。介護士とも連携しながら適切な介護サービスが提供できる環境づくりを目指していきます。例えば入浴が可能かどうかを健康状態を踏まえながら判断するなど。こちらは基本的には従来の介護サービスと共通しています。

そして入居者の精神面のケア。長期療養やターミナルケアにも対応しているため、この方面のケアが非常に重要になってきます。こちらも介護スタッフと連携しながら入居者の精神状態の健康の維持を図っていくことになるでしょう。

全般的に見て医療行為によりシフトが傾いた役割が求められるとも言えそうです。